様々な攻撃者によって使用される SystemBC マルウェア Posted By Hansoyoung , 2022年 April 12日 SystemBC は数年前から様々な攻撃者によって使用されている Proxy マルウェアである。最近では SmokeLoader や Emotet によって配布されていることが確認されているが、過去から複数のランサムウェア攻撃において使用されているといったケースが存在する。攻撃者が悪意のある目的で特定のアドレスにアクセスしようとする時、感染したシステムで Proxy Bot として動作する SystemBC…
履歴書および著作権に関するメールで LockBit ランサムウェアが拡散中 Posted By Hansoyoung , 2022年 February 24日 ASEC 分析チームは最近、履歴書や著作権に関する内容を騙るメールによってランサムウェアが配布されていることを確認した。このような内容の不正なメールは、過去から絶えず拡散され続けている。従来の Makop ランサムウェアを配布していたのとは異なり、最近では LockBit ランサムウェアを配布している。 著作権侵害に関する内容で拡散している Makop ランサムウェア 履歴書に偽装した Makop ランサムウェアが韓国国内で拡散中…
Magniber ランサムウェアの脆弱性の変更 (CVE-2021-40444) Posted By Hansoyoung , 2021年 October 5日 Magniber ランサムウェアは、IE の脆弱性を利用して Fileless 形式で感染するランサムウェアであり、韓国国内ユーザーが多く被害を受けるランサムウェアの一つである。脆弱性が発生した段階で事前検知および遮断しないと感染を防ぐのが難しい構造であり、またアンチウイルスプログラムでの検知が困難な状況である。Magniber ランサムウェアは2021年3月15日に CVE-2021-26411 の脆弱性を利用して最近まで拡散していたが、9月16日には CVE-2021-40444 の脆弱性に切り替わったことを確認した。この脆弱性は9月14日に Microsoft セキュリティパッチが適用された最新の脆弱性であり、多数のユーザーが感染の危険にさらされている状況である。(Windows10…
変形を繰り返して拡散する不正な DOC マクロ – TA551 の動向(2) Posted By Hansoyoung , 2021年 September 7日 ASEC 分析チームでは、TA551 グループが攻撃に使用した DOC マクロドキュメントについて、情報の公開を続けている。7月に公開した内容とマクロ付きドキュメントの動作方式に変化はないものの、今回はマクロの実行後、最終段階において BazarLoader を拡散させるケースが確認された。 https://asec.ahnlab.com/jp/25113/ はじめに、当社が5月に発行した BazarLoader 分析レポートの一部内容を引用すると、以下の通りである。 ATIP…
ランサムウェアによる企業への攻撃が増加!企業のシステムを狙うランサムウェアの攻撃事例 Posted By Hansoyoung , 2021年 June 8日 企業をターゲットとするサイバー攻撃が日に日に増加している。この5月だけでも、米国の最大送油管運営企業がランサムウェアによる攻撃を受け、送油管施設の稼働が全面中断する事例があった。また、韓国国内の有名なデリバリープラットフォーム企業もランサムウェアによる攻撃を受け、数万個の店舗とライダーが被害を受けた。 韓国の科学技術情報通信部が報道した資料[1]によると、<直近3年間の韓国国内ランサムウェア通報現況>は、年々増加している状況である。ランサムウェアは企業のサービス運用と内部の機密情報を人質にとり、仮想通貨を要求する。最近になって仮想通貨の価格が大幅に上がったため、すぐにサービスの運用再開を必要とする立場である企業をターゲットにして、攻撃が増加しているのである。 マルウェアの機能においても、企業をターゲットとする攻撃が増加している状況を確認できる。一般の個人ユーザーか企業かを確認して、異なる機能が動作するようにしている。多数のユーザーが存在する企業の特性上、システムが AD(Active Directory)環境で構成されたドメインに属している場合が大半である。マルウェアは、ドメインの存在有無によって企業であるかどうかを判断している。ドメインに参加しているシステムの場合、アカウントの奪取と内部伝播のためにハッキングツールをインストールしたり、追加のマルウェアをダウンロードしたりする。マルウェアは企業情報を奪取し、最終的にはランサムウェアを実行する。 これまで AhnLab が解析して公開したマルウェアのうち、企業をターゲットにしたマルウェアには以下のような事例がある。参考に、バックドアやダウンローダー系のマルウェアはランサムウェアを直接生成、および実行するのではなく、ハッキングツールで制御するためのバックドアを追加でインストールして企業のシステムを掌握している。以降、攻撃者はハッキングツールを利用してシステムにランサムウェアを実行する。現在までに確認された攻撃はすべて Cobalt Strike ハッキングツールを利用していた。 BazarLoader,…