Kimsuky

謝礼費支給の内容に偽装した OneNote マルウェア(Kimsuky)

AhnLab Security Emergency response Center(ASEC)では、謝礼費支給の内容に偽装した OneNote マルウェアが拡散していることを確認した。確認されたファイルは、以下のブログの LNK タイプのマルウェアと同じ研究所を詐称しており、実行される VBS ファイルの不正な振る舞いが似ていることから見て、同じ攻撃グループによるものだと確認できる。 パスワードファイルに偽装して拡散しているマルウェア…

正常なドキュメントに偽装したマルウェア(Kimsuky)

ASEC 分析チームは最近<原稿委託書に偽装したマルウェア(安保分野従事者が対象)>で紹介したマルウェアが安保分野だけでなく、マスコミや一般企業をターゲットに拡散していることを確認した。この不正なファイルはすべて上記のブログで紹介したマルウェアと同じようにテンプレートインジェクション(Template Injection)技法を使用しており、不正な Word マクロドキュメントをダウンロードして実行する。確認された配布ファイル名は以下の通りである。 [kbs 日曜診断]質問用紙.docx イム** 自己紹介書.docx app-planning – copy.docx \word\_rels\settings.xml.rels で確認される…

原稿委託書に偽装したマルウェア(安保分野従事者が対象)

ASEC 分析チームは、1月8日に安保分野の従事者を対象に原稿委託書に偽装したドキュメントタイプのマルウェアを配布した状況を確認した。確保されたマルウェアは Word ドキュメント内 External を通して追加の不正なマクロを実行する。このような技法はテンプレートインジェクション(Template Injection)技法と呼ばれ、以前のブログで似たような事例を紹介したことがある。 https://asec.ahnlab.com/jp/21467/ Word ドキュメントを実行すると、攻撃者の C&C サーバーから追加の不正な…