ランサムウェアによる企業への攻撃が増加!企業のシステムを狙うランサムウェアの攻撃事例 Posted By Hansoyoung , 2021年 June 8日 企業をターゲットとするサイバー攻撃が日に日に増加している。この5月だけでも、米国の最大送油管運営企業がランサムウェアによる攻撃を受け、送油管施設の稼働が全面中断する事例があった。また、韓国国内の有名なデリバリープラットフォーム企業もランサムウェアによる攻撃を受け、数万個の店舗とライダーが被害を受けた。 韓国の科学技術情報通信部が報道した資料[1]によると、<直近3年間の韓国国内ランサムウェア通報現況>は、年々増加している状況である。ランサムウェアは企業のサービス運用と内部の機密情報を人質にとり、仮想通貨を要求する。最近になって仮想通貨の価格が大幅に上がったため、すぐにサービスの運用再開を必要とする立場である企業をターゲットにして、攻撃が増加しているのである。 マルウェアの機能においても、企業をターゲットとする攻撃が増加している状況を確認できる。一般の個人ユーザーか企業かを確認して、異なる機能が動作するようにしている。多数のユーザーが存在する企業の特性上、システムが AD(Active Directory)環境で構成されたドメインに属している場合が大半である。マルウェアは、ドメインの存在有無によって企業であるかどうかを判断している。ドメインに参加しているシステムの場合、アカウントの奪取と内部伝播のためにハッキングツールをインストールしたり、追加のマルウェアをダウンロードしたりする。マルウェアは企業情報を奪取し、最終的にはランサムウェアを実行する。 これまで AhnLab が解析して公開したマルウェアのうち、企業をターゲットにしたマルウェアには以下のような事例がある。参考に、バックドアやダウンローダー系のマルウェアはランサムウェアを直接生成、および実行するのではなく、ハッキングツールで制御するためのバックドアを追加でインストールして企業のシステムを掌握している。以降、攻撃者はハッキングツールを利用してシステムにランサムウェアを実行する。現在までに確認された攻撃はすべて Cobalt Strike ハッキングツールを利用していた。 BazarLoader,…
企業 AD 環境で CobaltStrike ハッキングツールをインストールする Hancitor Word ドキュメント Posted By Hansoyoung , 2021年 May 21日 Hancitor マルウェアは、スパムメールを通して配布されるダウンローダーマルウェアであり、2016年頃から出回り続けている。最近では追加のペイロードによって Cobalt Strike をインストールする形式で出回っており、ユーザーの注意が必要である。 Hancitor はスパムメールの添付ファイルやダウンロードリンクを利用して配布され、一般的な MS Office ドキュメントファイルを対象とする。最近確認されたタイプは、不正な VBA マクロが含まれた…