Proxyware を利用して利益を受け取っている攻撃者たち Posted By Hansoyoung , 2022年 July 28日 Proxyware とは、インストールされたシステムから、現在使用できるインターネット帯域幅の一部を外部に共有するプログラムである。一般的にこのプログラムをインストールしているユーザーは帯域幅を提供する代わりに一定の金額を受け取っている。このようなサービスを提供している業者としては Peer2Profit、IPRoyal のような企業がある。これらの事業は、提供された帯域幅を他の事業に提供するといった方式で収益を得ているが、ホームページによるとソフトウェアの配布、市場調査、広告検証、ソフトウェアテストのような様々なビジネスパートナーがいると主張している。 ユーザーの立場からすると、システムに Proxyware をインストールすることで一定の収益を得ることができるが、外部のユーザーが自分のネットワークを利用して特定の振る舞いを行うという点において、危険性を承知していなければならない。すなわち、ユーザーは Proxyware 事業で主張しているものが具体的にどこにあるのか確認できず、当該事業で自主的に検証を行っていると言っても、その後の自分のインターネット帯域幅が不正に使用されてるのかを確認できないといった危険性が存在している。 最近 ASEC 分析チームでは、ユーザーの同意を得ずに…
Google キーワード検索によって拡散する情報流出型マルウェア Posted By Hansoyoung , 2021年 May 13日 AhnLab ASEC 分析チームでは過去にアドウェア(Adware)および PUP プログラムによって配布される BeamWinHTTP マルウェアを取り上げた。ユーザーがクラック(Crack)や Keygen のようなプログラムをインストールするためにフィッシングページからインストールファイルをダウンロードしてインストールする際に、追加で各種 PUP および BeamWinHTTP…